長崎県


2025年4月14日

助成金のお知らせ

島原振興局 管理部 地域づくり推進課

【募集】次世代に継承する持続可能な雲仙普賢岳噴火災害伝承への助成

1.制度の趣旨
雲仙普賢岳噴火災害から30年以上が経過して災害の記憶の風化が進む中で、将来的に継続して雲仙普賢岳噴火災害の教訓を伝承する多様な主体の活動を推進するための助成制度です。採択されると、計画の準備・実践に当たって発生する経費の一部を補助する支援を受けることができます。

2.応募テーマ
(1)雲仙普賢岳噴火災害に関する伝承・資料収集活動への支援

雲仙普賢岳噴火災害の伝承や資料収集を行う島原半島内の地域団体・個人の取組へ助成します。

(2)雲仙普賢岳噴火災害に関する学習講座への支援

雲仙普賢岳噴火災害に関する学習講座を企画する島原半島内の図書館・公民館・地域団体の取組へ助成します。

※助成額等詳細は9「応募要項」をご確認ください。

3.助成の対象者
災害伝承・防災教育を一層充実させたいと考えている島原半島内の社会教育施設(公民館・図書館)、地域団体、個人

4.助成の条件
・1団体1申請が原則です。
・採用された場合は、必ず実施報告書を提出できること。

5.応募期間 令和7年4月14日(月)から4月30日(水)まで

6.応募方法
応募を希望される方は、「申請書」に必要事項を記入の上、期日までに8「応募申請書提出先」宛送付ください。

7.応募結果
「(公財)雲仙岳災害記念財団」の選考により決定します。 結果は、事務局よりメールにて応募団体へご連絡します。(応募締め切り後1か月程度)

8.応募申請書提出先/お問い合わせ
公益財団法人 雲仙岳災害記念財団 事業部(〒855-0879長崎県島原市平成町1-1)
E-mail: unzen●udmh.or.jp TEL:090-3072-5556

9.応募要項、申請書・収支予算書

01.応募要項[PDFファイル/130KB]

02.申請書・収支予算書[Wordファイル/23KB]

ソカテゴリー:お知らせ

© 2013 Nagasaki Prefectural. All Rights Reserved.