県の窯業技術センターにおいて、デザイン分野における技術支援などの業務に従事する職員を募集しています。
昭和39年4月2日以降に生まれ、学士号以上を取得(令和8年3月31日までに取得見込みを含む)している方で、大学、民間企業または研究機関などでデザインの分野に関する研究実績などを有する方
県の窯業技術センター(波佐見町稗木場郷)
1名
7月26日(土曜日)
県庁(長崎市尾上町)
7月9日(水曜日) ※消印有効
県の産業政策課 電話095-895-2611
多様複雑な県政全般の課題への的確な対応を図るため、法律に関する高い専門性と実務経験を生かした業務に従事する職員を募集しています。
令和7年11月1日から令和9年10月31日
司法修習生の修習を終えた方で、令和7年3月31日現在で、法曹有資格者として訴訟指揮または訴訟活動に関する実務経験を2年以上有する方
県庁(長崎市尾上町)
1名
7月30日(水曜日) ※消印有効
※願書は県庁・各振興局で配布しているほか、ウェブサイトからも入手できます。詳しくはウェブサイトをご確認ください
県の総務文書課 電話095-895-2114
優れた農産加工品を県が認証する「長崎四季畑」について、新たに認証を希望する商品を募集しています。
長崎県産農産物(農林畜産物)を原料に使用し、原則として県内で製造された農産加工品
県内において農産加工品を製造または販売している個人・法人など
「長崎四季畑」のウェブサイトから
7月31日(木曜日)※必着
※詳しくはウェブサイトをご確認ください
県の農産加工流通課 電話095-895-2996
交通事故による損害賠償や示談の進め方などでお困りの方は交通事故相談所にご相談ください。
ご利用の方は、実施日の2日前(土日・祝日を除く)までに交通事故相談所へ電話で予約してください。
いずれも10時から15時
県の交通事故相談所 電話095-895-2342
障害がある人もない人も、誰もが一緒に楽しめるアートイベントを開催します。
当日でも参加可能なワークショップもありますので、ぜひご参加ください。
9月14日(日曜日)から15日(月曜日・祝日)11時から16時30分
シーハットおおむら(大村市幸町)
8月28日(木曜日) ※先着順
※詳しくはウェブサイトをご確認ください
ながさきワークショップ企画運営事務局 株式会社一広 電話095-827-6161
ながさきピース文化祭2025のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
6月26日は「国際麻薬乱用撲滅デー」です。
薬物乱用を撲滅するため、7月19日までの期間、「ダメ。ゼッタイ。」を合言葉に県内各地で普及運動を行います。
薬物乱用のない社会をみんなでつくりましょう。
県の薬務行政室 電話095-895-2469
熱中症の危険性が極めて高くなると予想される日には「熱中症警戒アラート」が、さらに重大な健康被害が生じる恐れがある場合には「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
アラート発表時には特に熱中症に注意しましょう。
県の地域保健推進課 電話095-895-2468
気温・湿度が高くなる梅雨の時期から、細菌による食中毒が発生しやすくなります。
県の生活衛生課 電話095-895-2364