保育士
平成8年4月2日から平成18年4月1日生まれの方で保育士の資格を有する方(令和8年3月31日までに取得見込みの方を含む)
一般事務、交通局事務、教育事務、警察事務、林業、農業土木、土木、建築、電気
平成16年4月2日から平成20年4月1日生まれの方など
平成7年4月2日から平成20年4月1日生まれの方など
※短大を除く大学を卒業または令和8年3月31日までに卒業見込みの方を除く
7月28日(月曜日)から8月15日(金曜日)
※試験案内は、県庁や各振興局、ウェブサイトで入手できます
県の人事委員会事務局 電話095-894-3542
県税の賦課徴収事務における特定個人情報(マイナンバーを含む個人情報)の収集および管理に関する事務について、令和2年11月に特定個人情報保護評価書を公表していますが、公表日から5年経過することに伴い、特定個人情報ファイルの適正な取り扱いなどに関する再評価を行い、評価書を変更するため、皆さんのご意見を募集します。
7月31日(木曜日)まで ※必着
ウェブサイト、県の税務課、県民センター、各振興局行政資料コーナー(長崎振興局を除く)
県の税務課 電話095-895-2212
「里親制度」は、健やかな育ちの場を必要とする子どものための制度です。里親になりたい方や興味がある方を対象に、県内各地で出前講座を実施しています。
いずれも14時から15時
※10月以降も県内各地で実施します
長崎県里親育成センターすくすく 電話0957-53-7343
7月31日以降順次、現行の健康保険証は使えなくなります。
※加入している保険証の種類によって有効期限が異なるため、詳しくは、保険証記載の医療保険者にお問い合わせください
マイナンバー総合フリーダイヤル 電話0120-95-0178
病気やけがの治療に使われる血液製剤は献血によって集められた血液からつくられます。多くの人の命を救うため、献血者が減少しがちな夏場においても、皆さんのご協力をお願いします。
ウェブ会員サービス「ラブラッド」から
県の薬務行政室 電話095-895-2469
ITスキルの習得から就職までを一貫して支援するオンライン講座で、24時間いつでも学習できます。
県内での就職を希望する離職者、パート・アルバイト従業員、契約社員など
4カ月程度
8月15日(金曜日)
県の未来人材課 電話095-895-2731
県の未来人材課のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
日本画、洋画、彫刻、工芸、書、写真、デザイン
平成22年4月1日以前に生まれ、下記のいずれかに該当する方
一般・大学生5,000円、高校生1,500円
8月1日(金曜日)から8日(金曜日)
県展事務局 電話095-825-6058
長崎県美術展覧会のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)