骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血など治療が困難な血液の病気に有効な治療法ですが、患者さんの白血球に適合する健康な方からの骨髄や末梢血幹細胞の提供が不可欠です。
一人でも多くの移植治療を希望する患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が必要であり、そのためには骨髄ドナー登録希望者に対する「ドナー登録説明員」(以下「説明員」という。)による説明が必要です。
一方で、県内にはドナー登録説明員が不足しており、新たな説明員の養成が課題です。
そこで県では、骨髄ドナー登録説明員養成研修会を以下のとおり行います。ご参加にあたって、医療に関する特別な知識は必要ありませんので、奮ってご応募下さい。
公益財団法人 日本骨髄バンク、長崎県
令和5年3月11日(土曜日)14時から16時まで
本研修受講後に、後日実地研修を開催します。実地研修では、説明が支障なくできるかを確認のうえ、説明員として日本骨髄バンクから委嘱されます。
実地研修の場所、日程については、参加者へ改めてご案内いたします。
県北振興局天満庁舎 3階ABC会議室(佐世保市天満町1 -27)
長崎県内に在住の18歳以上の方で、説明員として活動できる方
20名程度(先着順、参加費無料)
応募申込書[Wordファイル/22KB]に必要事項をご記入のうえ、FAX、メール又は郵送にてお送り下さい。
送付先ファックス番号 095-895-2574
送付先メールアドレス s04740@pref.nagasaki.lg.jp
送付先住所 〒850-8570 長崎市尾上町3-1 薬務行政室
令和5年3月3日(金曜日)(必着)
1 骨髄移植の基礎知識、骨髄バンクの現状と課題
2 説明員研修(登録会での業務について)
3 ロールプレイング
※後日実施される実地研修の内容についても、研修会にてご説明します。
以下はあくまで一例です。詳細は研修会において公益財団法人 日本骨髄バンクからご説明があります。