農山村振興課
日程
- 開催日程
- 7月 8日(木曜日)平戸市たびら活性化施設(平戸市田平町里免27-1)
- 7月12日(月曜日)佐世保市労働福祉センター(佐世保市稲荷町2-28)
- 7月13日(火曜日)島原文化会館(島原市城内1-1177-2)
- 7月15日(木曜日)長崎県五島振興局(五島市福江町7-1)
- 7月16日(金曜日)新上五島町役場(南松浦郡新上五島町青方郷1585-1)
- 7月28日(水曜日)松浦市文化会館(松浦市志佐町1110)
- 8月 2日(月曜日)西彼教育文化センター(西海市西彼町大串郷1916-17)
- 8月 3日(火曜日)小値賀町役場(北松浦郡小値賀町笛吹郷2376番地1)
- 8月 6日(金曜日)長崎県県央振興局(諫早市永昌東町25-8)
- 8月10日(火曜日)長崎県庁(長崎市尾上町3-1)
- 8月17日(火曜日)対馬市上県地区公民館(対馬市上県町佐須奈甲567-3)
- 8月18日(水曜日)対馬市交流センター(対馬市厳原町今屋敷661-3)
- 8月19日(木曜日)諫早文化会館(諫早市宇都町9-2)
- 8月20日(金曜日)長崎県壱岐振興局(壱岐市郷ノ浦町本村触570)
- 9月14日(火曜日)長崎県庁(長崎市尾上町3-1)
- 申込受付期間
- 令和3年6月1日(火曜日)から希望する検査実施日の2週間前まで。
対象となる方
- 狩猟免状に記載されている有効期間が令和3年9月14日で満了の方。(※狩猟免状には平成33年表記)
- または、2種類以上の狩猟免許をお持ちの方で、どちらか一方の有効期間に合わせたい方。
(例)わな猟免許の有効期間があと1年残っているが、今回更新する銃猟免許と更新時期を揃えたいので、わな猟免許も併せて更新したい。
当日の内容及び時間
新型コロナウィルス感染症対策のため、以下のとおりとします。
- 適性検査(視力、聴力、運動能力)
会場での人の密集防止のため、受検者の検査時間を分散させます。
申請後に郵送される各自の受検票に記載された受検時刻に会場へお越しください。
受検時間は9:00〜18:00までの間で、時間の割り振りは振興局が行います。
※受検者が少数の会場においては午前中のみ等時間を限定しての開催となります。
受検時刻の割り振りは振興局が行い、申請者からの指定はできませんのでご了承ください。
- 講習
例年実施している1ヶ所に集合する講習会形式での開催は行いません。
各受検者は事前に配布するテキスト等により自宅学習を行い、チェックシートを作成ください。
検査当日にチェックシートを提出していただくことにより講習を受講したものとみなします。
提出書類
下記5点の書類等をすべて揃えて、最寄りの振興局へ持参または郵送により提出。
申請書様式等は、県農山村振興課及び振興局で配布するほか、長崎県 申請書ダウンロードサービスから入手できます。
- 狩猟免許更新申請書
- 長崎県収入証紙
- 更新申請書に貼付。
- 1免許当たり2,900円。
- 県庁(長崎市尾上町3-1)及び各振興局(長崎振興局除く)の生協売店で購入できます。
- 島原振興局農林部農業企画課のある西八幡町の庁舎では購入できません。島原振興局(島原市城内1-1205)で購入できます。
- 県北振興局農林部農業企画課のある吉井町の庁舎では購入できません。県北振興局(佐世保市木場田町3-25)で購入できます。
- 壱岐振興局農林水産部農業振興普及課のある芦辺町の庁舎では購入できません・壱岐振興局(壱岐市郷ノ浦町本村触570)で購入できます。
- 申請書受理後は、受検の有無に関わらず、手数料(証紙代)の返還はできません。
- 医師の診断書等
- 銃砲所持許可を取得されている方はその許可証の写し、それ以外の方は鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第40条第2号から第4号までに該当しない者であることが確認できる県指定様式の診断書
※診断書は、精神保健指定医以外の医師が作成したもので構いません。
- 写真1枚
- 申請前6カ月以内に撮影した、無帽、正面、上三分身、無背景のもの。
- サイズは縦3センチメートル、横2.4センチメートル。白黒・カラーどちらでも可。
- 裏面に氏名と撮影年月日を記載。
- 送付に必要な額面の切手を貼付した返信用封筒(受検票送付用)
- 長形3号(120×235mm)以上の大きさの封筒
- 長形3号の封筒の場合は84円分の切手を貼付ください。
印刷用データ
© 2013 Nagasaki Prefectural. All Rights Reserved.