「読書活動ネットワークづくり交流会」とは、乳幼児期からの読書活動の推進を図るため、県内の子ども読書に取り組む学校や図書館等の関係者をはじめ、福祉・医療関係者、民間団体等が一堂に会し、参加者相互の実践例を共有し、交流を行うことで、長崎県の子ども読書活動に理解を深めるとともにネットワークづくりを目的とした交流会です。
子どもの読書活動に興味のある方や妊娠中の方、子育てをされている方など、どなたでも参加できます。
令和7年度「読書活動ネットワークづくり交流会(諫早会場)」の参加者を以下のとおり募集します。
日時:令和7年8月2日(土曜日)13時から16時30分
場所:諫早市立諫早図書館(諫早市東小路町6-30)
内容 | 詳細 |
講義 | 長崎県の子どもの読書活動の推進について(県生涯学習課) |
実践発表1 |
福祉・医療関係者の取組について
|
実践発表2 |
図書ボランティアの取組について
|
講話・質疑応答 |
「ことば・絵本・愛着(温かなつながりで育む子どもの未来)」 講師:児童文学研究家(二羽史裕氏) |
交流会 | ※1グループ4から5人に分かれて意見交流を行います。 |
詳しくは、以下の「チラシ」「実施要項」をご確認ください。
R7 読書活動ネットワークづくり交流会チラシ(諫早会場)[PDFファイル/363KB]
R7 読書活動ネットワークづくり交流会実施要項 (諫早会場)[PDFファイル/387KB]