農林水産省の令和6年度補正予算スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業のうち農業支援サービスの立上げ支援のうち農業支援サービス事業育成対策及びスマート農業機械等導入支援のうち地域型サービス支援タイプに係る公募を開始します。
本事業では、農業支援サービス事業体の新規ビジネス立ち上げ当初のビジネス確立に向け、ニーズ調査、サービス提供の試行・改良等のほか、サービスの提供に必要な農業用機械等の導入を支援します。
1.事業の内容
(1)農業支援サービス事業育成対策(地域型サービス支援タイプ):ソフト
・サービス事業のニーズ調査に要する経費
・サービス事業の実施に当たって必要な機械レンタル・改修、データ収集等に要する経費
・サービス事業を企画・運営する専門人材の育成に要する経費
・その他サービス事業の育成・普及に資する取組に要する経費
(2)スマート農業機械等導入支援(地域型サービス支援タイプ):ハード
・農業支援サービス事業体がサービスを提供するために必要なスマート農業機械等の購入・リース導入
※各メニューの詳細は、下記リンクからご確認ください。
・交付要綱
スマート農業・農業支援サービス事業導入総合サポート緊急対策事業費補助金交付等要綱(PDF : 587KB)
・実施要領
農業支援サービスの立上げ支援(農業支援サービス事業育成対策)(PDF : 1,085KB)
農業支援サービスの立上げ支援(スマート農業機械等導入支援)(PDF : 1,281KB)
2.支援内容等
(1)支援対象者(事業実施主体)
概ね県域で農業支援サービスを提供している(または提供しようとする)農業支援サービス事業体
(2) 補助率・補助上限
ソフト:定額(上限1,500万円)
ハード:1/2以内(上限1,500万円、※ただしスマート農業機械を導入する場合は上限3,000万円)
(3)成果目標
サービスを提供する面積の増加
3.提出書類
農業支援サービス事業育成対策(ソフト)
【様式2号】育成対策事業実施計画書(地域型)[Excelファイル/120KB]
スマート農業機械等導入支援(ハード)
【様式第10号】地域型の計画書、【別添2】リース計画書[Excelファイル/150KB]
【様式第17号】農業機械専用運搬車導入理由書[Wordファイル/32KB]
4.提出期限
令和7年6月13日(金) 17時必着(郵送もしくは持ち込み)
5.お問い合わせ・申請先
最寄りの振興局
所在地:諫早市永昌東町25−8
連絡先:0957-22-0389(農業企画課)
0957-22-0057(地域普及課)
所在地:島原市西八幡町8509-2
連絡先:0957-62-3610(農業企画課)
0957-62-3677(島原地域普及課)
0957-63-0462(雲仙地域普及課)
0957-62-8050(南島原地域普及課)
所在地:佐世保市吉井町大渡80
連絡先:0956-41-2033(農業企画課、地域普及課)
所在地:五島市福江町7-1
連絡先:0959-72-5115(農業振興普及課)
所在地:壱岐市芦辺町国分東触678-7
連絡先:0920-45-3038(農業振興普及課)
所在地:対馬市厳原町宮谷224
連絡先:0920-52-4011(農業振興普及課)