民生委員・児童委員とは、厚生労働大臣から委嘱を受け、誰もが安心して生活できるよう“地域の身近な相談相手”として暮らしを見守るボランティアです。
訪問による見守りや地域住民が集う居場所づくり、あいさつ運動などの活動のほか、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政や専門機関に「つなぐ」役割も担っています。
令和7年12月1日には民生委員・児童委員の一斉改選もありますので、民生委員・児童委員の活動に興味がある方は、お住まいの地域の市役所、町役場、または下記にお問い合わせください。
県の福祉保健課 電話095-895-2416
看護の日(5月12日)、看護週間(5月11日から17日)に合わせて、「看護の心をみんなの心に」をテーマに、健康・看護に関する相談会などのイベントが県内各地で開催されます。
5月10日(土曜日)、11日(日曜日)、17日(土曜日)
県内7会場
※詳しくは、ウェブサイトをご確認ください
県の医療人材対策室 電話095-895-2423
公益社団法人 長崎県看護協会のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
米国の追加関税措置による影響が懸念される県内の中小・小規模事業者を支援するため、資金繰りに関する相談窓口を設置しました。
相談窓口におきましては、利用可能な県制度融資のご案内をはじめ、県内の金融機関などによる支援にもおつなぎします。
どうぞお気軽にご相談ください。
月曜日から金曜日 9時から17時30分 ※祝日を除く
電話または相談窓口への来所
県庁5階(長崎市尾上町)経営支援課内
県の経営支援課 電話095-895-2651
就職に必要な資格や技術を習得できる高等技術専門校を見学してみませんか。
詳しくは、各校へお問い合わせください。
【長崎校】 5月18日(日曜日)、6月15日(日曜日)10時から12時※要事前申込
【佐世保校】
長崎校(長与町高田郷)、佐世保校(佐々町小浦免)
高校生やその保護者、一般の方
専門校の概要説明、募集説明、施設見学など
長崎校 電話095-887-5671
佐世保校 電話0956-62-3799
県内の中学生・高校生と長崎県警察音楽隊のマーチングパレードで、ながさきピース文化祭2025をPRします。
パレード後は島瀬公園(佐世保市島瀬町)で演奏会も開催します。
5月11日(日曜日)13時30分から
松浦公園前(佐世保市松浦町)を出発し、さるくシティ4○3アーケード(佐世保市下京町ほか)を巡ります。
※雨天時、演奏会は「まちなかコミュニティセンター(佐世保市常盤町)」にて開催
県のながさきピース文化祭課 電話095-895-2771
ながさきピース文化祭のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
平成3年4月2日以降に生まれた方で、保健師免許を有する方(令和8年5月までに取得見込みの方を含む)
平成2年4月2日以降に生まれた方で、第三種電気主任技術者以上の資格を有する方
各約1名
6月28日(土曜日)、29日(日曜日)
長崎県警察本部(長崎市尾上町)
5月2日(金曜日)から23日(金曜日)
県の警察本部警務課 電話095-820-1504
県の警察本部のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)
入居者募集住宅の一覧表兼申込書を5月9日(金曜日)から県住宅供給公社の本社および各地区事務所、県庁、各振興局(長崎・県北・県央)などで配布します。申し込みは原則郵送とします。
郵送受付:5月9日(金曜日)から19日(月曜日)※消印有効
窓口受付:5月23日(金曜日)から26日(月曜日)
※申し込み多数の場合は抽選となります
県住宅供給公社 電話095-823-3050
佐世保事務所 電話0956-22-9612
諫早事務所 電話0957-26-9053
大村事務所 電話0957-52-6825
誰にも頼れず、ひとりで悩み事を抱えていませんか。
内閣府では強化月間に合わせ、特設ウェブサイトを設けるとともに、
以下の期間において「孤独・孤立相談ダイヤル#9999」を開設します。
チャット、メールでもご相談いただけます。
5月2日(金曜日)10時から7日(水曜日)10時
#9999(つながらない場合 電話0120-494949)
内閣府「ゆるやかにつながるだけでこころが軽くなる」
県の福祉保健課 電話095-895-2412
内閣府のページ(外部のサイトへ移動します)(新しいサイトへ移動します)