長崎県


2025年4月16日

公示:令和7年度狩猟免許更新に係る適性検査の実施について

農山村振興課

令和7年度の狩猟免許更新に係る適性検査を以下のとおり実施しますので公示します。
詳細については【お知らせ】令和7年度狩猟免許更新のお知らせ[PDFファイル/116KB]を必ずご確認ください。
なお、現在お持ちの狩猟免状に記載されている有効期間が令和7年9月14日で満了の方については、管轄振興局から個別にお知らせいたします。

日程 ※事前申請必須

開催日程

実施日 会場 住所 対象地区
8月18日 月曜日 長崎県庁 長崎市尾上町3-1 長崎市、長与町、時津町
佐世保市労働福祉センター 佐世保市稲荷町2-28 佐世保市、佐々町、小値賀町
8月19日 火曜日 諫早文化会館 諫早市宇都町9-2 諫早市、大村市、東彼三町
五島振興局 五島市福江町7-1 五島市
壱岐振興局 壱岐市郷ノ浦町本村触570 壱岐市
8月20日 水曜日 新上五島町新魚目支所 新上五島町榎津郷491 新上五島町
対馬市上県地区公民館 対馬市上県町佐須奈甲567-3 対馬市上対馬
8月21日 木曜日 西彼教育文化センター 西海市西彼町大串郷1916-17 西海市
平戸市たびら活性化施設 平戸市田平町里免27-1 平戸市、松浦市
対馬市交流センター 対馬市厳原町今屋敷661-3 対馬市下対馬
8月22日 金曜日 有明文化会館グリーンウェーブ 島原市有明町大三東戊1382 島原市、雲仙市、南島原市
9月14日 日曜日 長崎県庁 長崎市尾上町3-1

 ※9月14日の長崎県庁会場は各地区別会場での受検ができない方(当日体調不良等で受検できなかった方を含む)を対象に実施するものですので、原則、各地区別の会場で受検してください。

申込受付期間

 令和7年6月9日(月曜日)から7月4日(金曜日)まで 
  ※郵送必着
  ※申請書は管轄の振興局(以下、「提出先および問い合わせ先」を参照)へ提出してください
   県庁(本庁)及び長崎振興局には受付窓口がありませんので受け付けられません

対象となる方

当日の内容及び時間

提出書類

下記の書類等を揃えて、管轄の振興局窓口へ持参または郵送により提出してください。 ※郵送必着
申請書様式は、ページ下段の「印刷データ」から入手できます。

  1. 狩猟免許更新申請書

  2. 手数料納付済申出書
    • 手数料納付書(個別のお知らせに同封)を使用して、金融機関もしくはコンビニにおいて現金で納付してください。
    • 手数料納付後、「納付済証」と「納付済証照会票」を手数料納付済申出書に貼付ください。
    • 1免許当たり2,900円です。
    • 申請書受理後は、受検の有無に関わらず、手数料の返還はできません。
    • 手数料納付方法については、以下のリーフレットの4ページを参照ください。
    • 手数料の納付はキャッシュレスで!(リーフレット)[PDFファイル/1MB]
  3. 医師の診断書等
    • 銃砲所持許可を取得されている方はその許可証の写し、それ以外の方は鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律第40条第2号から第4号までに該当しない者であることが確認できる県指定様式の医師の診断書(発行から3月以内のもの)
      ※診断書は、医師が発行するものであり、精神保健指定医に限定されません。
  4. 写真1枚
    • 申請前6月以内に撮影した、無帽、正面、上三分身、無背景のもの
    • サイズは縦3センチメートル、横2.4センチメートル。白黒・カラーどちらでも可
    • 裏面に氏名と撮影年月日を記載
  5. 送付に必要な額面の切手を貼付した返信用封筒(受検票送付用)
    • 長形3号(120×235mm)以上の大きさのもの
    • 長形3号の封筒の場合は110円分の切手を貼付ください
  6. 更新の対象となる狩猟免状
    • 申請時に提出できない方は9月14日までに提出ください。提出がない場合は新たな免状の交付ができません
    • 有害捕獲を行う場合、捕獲時に許可証又は従事者証の携帯は必要ですが、免状の携帯は必要ありません

      免許番号等が必要な方はご自身で免状のコピーを保存して頂きますようお願いします

  7. レターパックライト(自主学習用資料等送付用) ※郵送申請される方のみ

   自主学習用資料等を送付するためのレターパックライトを郵便局、コンビニ等で購入のうえ申請書に同封してください

 

提出先および問い合わせ先

部署

住所

電話番号

管轄地区

県央振興局
農業企画課
〒854-0071
 諫早市永昌東町25-8
0957-22-0389 長崎市、長与町、時津町、諫早市、大村市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、西海市
島原振興局
農業企画課
〒855-0835
 島原市西八幡町8509-2
0957-62-3610 島原市、雲仙市、南島原市
県北振興局
農業企画課
〒859-6325
 佐世保市吉井町大渡80
0956-41-2033 佐世保市、小値賀町、佐々町、平戸市、松浦市
五島振興局
農業振興普及課
〒853-8502
 五島市福江町7-1
0959-72-5115 五島市、新上五島町
壱岐振興局
農業振興普及課
〒811-5732
 壱岐市芦辺町国分東触678-7
0920-45-3038 壱岐市
対馬振興局
農業振興普及課
〒817-8520
 対馬市厳原町宮谷224
0920-52-4011 対馬市

 

様式等データ

ソカテゴリー:資格・試験

© 2013 Nagasaki Prefectural. All Rights Reserved.