令和5年4月から対応するスマートフォン決済アプリにより、eL-QR(地方税統一QRコード)を読み取ることで納税が可能です。
対応するスマートフォン決済アプリについては、「スマートフォン決済アプリ一覧」<外部リンク>に順次掲載予定です。
※詳しい納付手続きについては「地方税お支払いサイト」<外部リンク>でご覧ください。
次の納付書はモバイル決済の利用はできませんのでご注意ください。
納付手続き完了後は、取り消しできませんので、必ず注意事項を確認したうえで手続きを行ってください。
領収証書の発行は行いませんので、ご了承ください。領収証書が必要な方は、金融機関・振興局税務部(課)窓口やコンビニエンスストア等でお支払いください。自動車税種別割納税証明書(車検用)が必要な場合は、振興局税務部(課)窓口へ申請し、交付を受けてください。交付にかかる手数料は無料です。
モバイル決済で納付後、お手元の納付書による二重納付にご注意ください。二重納付された場合、後日納税義務者(納税通知書に記載された方)に還付しますが、還付されるまでに2ヶ月から3ヶ月程度かかりますのでご了承ください。
モバイル決済の場合、納付日はアプリで納付手続きが完了した日となりますが、納付日として確定するのは、長崎県へ収納業務委託事業者から入金後(お支払い手続き完了日から約2週間後)になります。
PayPay残高(PayPayマネーのみ)、PayPayクレジットのみお支払い可能です。
※PayPayマネーライト、PayPayポイントでのお支払いはできません。
詳しくは、こちらを確認ください⇒PayPayの支払いについて(注意事項)
令和5年4月から対応するスマートフォン決済アプリにより、本県から送付された納付書の地方税統一QRコード(eL-QR)を読み込み、納付手続きを行います。
(例)自動車税種別割納税通知書で読み取る「地方税統一QRコード(eL-QR)」
総務部税務課または振興局税務部(課)窓口にお問い合わせください。